生活習慣

今すぐやめるべし!腸に悪い習慣10選

腸内環境は、健康、美肌、老化防止、メンタル改善…身体のすべてに繋がっていると言っても過言ではないとも言われています。

腸活という言葉もあるくらい、腸のために良いことはたくさんありますが、悪い習慣をやめるだけでも、効果があると感じています。

今回は、汚腸を招く悪習慣10選を紹介します。

今すぐやめる!腸に悪い習慣10選

朝はコーヒーから始める

朝起きたとき、体は7~8時間も水分を補給していない状態。

いわば「カラカラの砂漠状態」なので、まずはお水を!

コーヒーは利尿作用があるためさらに水分を排出しやすくしてしまうので、1杯のお水を飲んでからコーヒータイムにしましょう♪

温かい白湯だと、さらに胃腸が温まってGOOD!

小腹がすいたら甘いスイーツ

ケーキや甘いお菓子には白砂糖がたくさん入っています。

白砂糖をとると、身体はミネラルを余計に吸収しようとするので腸の働きが鈍くなるのだそう。

さらに、空腹で白砂糖を摂ると血糖値が急激に上がってしまうので、身体の糖化(老化を招く)を加速させてしまいます。

お腹空いてるときのケーキほど美味しい物はないけどね(笑)

たまにはいいよね!程よく意識♪

腸に良いおやつを心掛けるとなお良い!

腸にいいおやつ

●ナッツ…天然のサプリメントと言われるほど栄養価高い
●ドライフルーツ…食物繊維やミネラルが豊富!糖も多いので食べ過ぎは注意
●小魚…カルシウムやミネラルが豊富
●ヨーグルト…手軽な発酵食品

とくにナッツは中田敦彦さんもおすすめされている栄養価の高いおやつ。

ニキビができる、というイメージがありましたが、実際はそういったことはなく肌に良い食材として認められているのだそう。

トイレを我慢する

トイレを我慢することは便秘の原因にもなります。

トイレに行きたいと思ったら遠慮せずに行く!ということを意識しましょう。

「トイレが長いと思われたくない」「恥ずかしい」という理由で会社や学校で排便をしない女性は意外と多いのだそう。

長いな~と思われたって大丈夫!笑

というかそんなこといちいち思わない(思う人の方が気持ち悪い!笑)

私は会社員のときも、普通にゆっくり30分くらい入ってました(笑)

トイレが長い人というイメージがついたって、健康の方が大切ですよね♪

足を組む

足を組んで座ると、骨盤まわりの筋肉が弱くなり排便力が落ちてしまいます

深めに座り、両膝をつけるクセをつけると肛門あたりの筋肉が締まります。

寝る直前までスマホを見る

夜までスマホを見ることで、ブルーライトの光により交感神経が優位になり、就寝中の腸の動きも鈍くなってしまうのだそう。

その結果、朝の排便が上手く行われないことに繋がります。

これは、私自身の課題でもあります…色々と試してみていますが、徹底できていません。ついつい見ちゃう。

最近はSNSの更新を朝にしたり、夜にスマホを見る時間を減らす工夫しています。

腸の動きは副交感神経が優位のとき(リラックス状態の時)に活発に動いてくれるので、なるべくゆったりと過ごせるようにしましょう♪

抗生物質をよく飲む

「抗生物質」と聞くといいイメージがありました。

もちろん、身体の悪い菌を殺してくれるので治療として必要な場面もありますが、安易に飲むのはNGなのだそう。

腸内の悪い菌だけでなく良い菌まですべて殺してしまうので、せっかく良い腸内環境でも台無しになってしまうことがあるそう。

私の場合も、ニキビ治療で抗生物質を処方されたことがあるのですが、「そこまでして使わなくてもいいかな?」と思ったときはあえて飲むのを控えることもあります。

食品添加物をよく食べる

普段なにげなく摂っている食品添加物。

もちろん、ゼロにするのはかなり難しい…ですが最小限に抑えようと意識するだけで長期的に見れば大きな影響があるに違いない!と思います(塵も積もれば山となる!)

普段なにげなく摂りがちな食品添加物

●コンビニ食…賞味期限が長いものには食品添加物が入っていると思おう!
●ジュース…白砂糖がたっぷり。悪玉菌を増やしてしまう
●インスタント食品…増粘多糖類や人工甘味料など食品添加物が多いので、なるべく少なく
●加工肉…ウィンナーやハムには発色剤が使われているものも。食品添加物が少ないものを選ぶ
●ファストフード…あとを引く美味しさは、食品添加物によるもの。質のを悪い油や脂肪も多いので、なるべく控える

カップラーメンやハンバーガーが腸にいい食べ物だったらいいのに…と日々思っている28歳女性です。
栄養価も低く、腸内環境を悪化させてしまうので、長期的な健康のためには頻度をおさえよう…!

お腹を締め付ける洋服を着る

お腹を締め付けることで腸の血流が悪くなります。

ゆったりめか、ジャストサイズのものを選びましょう♪

私は最近はもっぱらゴムのスカート。楽ですよ~!

昔はへそ出しでダンスを踊っていたことがありましたが(笑)かなりお腹が冷えた経験があります…笑

へそ出しは(しないと思いますがw)控えましょう♪

まずは生野菜から食べる

ベジタブルファーストという言葉が有名ですが、実は、腸のことを考えると生野菜よりも先に温かいスープや飲み物を飲むのが良いのだそう。消化管が温まり、消化が良くなります。

自律神経・腸の名医で順天大医学部教授の小林弘幸先生も、「味噌汁ファースト」という言葉で胃腸を温めることをお勧めされています。

冷えた飲み物をよく飲む

基本的に内蔵を冷やすのはNG。腸のストレスになります。

もし希望できるならば「氷なしで」とお願いしたり、「冷たいのと温かいのどちらにします?」と言われたらなるべく「温かい方で」というのがいいですね♪

外出先などで冷たいものが出てきた場合は口の中で少し温めてから飲み込む、というのもおすすめ。

徹底しすぎーと思われるかもしれませんが(笑)塵も積もれば山となる!

今回の参考文献

美腸の教科書